### Copyright (C) 1995, 1996, 1997 Jeppe Buk (buk@imada.ou.dk) ### This program is free software; you can redistribute it and/or modify ### it under the terms of the GNU General Public License as published by ### the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or ### (at your option) any later version. ### ### This program is distributed in the hope that it will be useful, ### but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of ### MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the ### GNU General Public License for more details. ### ### You should have received a copy of the GNU General Public License ### along with this program; if not, write to the Free Software ### Foundation, Inc., 675 Mass Ave, Cambridge, MA 02139, USA. ### ### Mon Feb 23 1998 Japanized by Mashio Motoyama ### proc virtual {} { # 概観と操作性 / 仮想デスクトップ Desc " 仮想デスクトップの設定\n\n" \ "このページでは仮想デスクトップの設定を行います。FVWM が直接計算する仮想デスクトップの数は設定できません。分割された各デスクトップのページ数を設定します。" ShortDesc "仮想デスクトップ" Header virtH -text "仮想デスクトップ" -frame:relief flat Help virtH \ "このページでは仮想デスクトップの制御を行います。" Line deskL Header deskH -text "デスクトップ" -frame:relief flat Help deskH \ "デスクトップの設定を行います。" ####################################################################### # DeskTopSize # CheckBox desktopSize\ -text "仮想デスクトップサイズ:" Int desktopSizeX\ -textafter "X" Int desktopSizeY\ -textafter "倍" Frame desktopSizeF -entries { desktopSize desktopSizeX desktopSizeY } Help desktopSize \ "ここでは全ての仮想デスクトップにおける物理スクリーン(ページ)の数を指定します。デスクトップはページの格子から成り、そのページ数を <水平> X <垂直> で指定します。デスクトップの数は FVWM が直接計算するため設定することはできません。" Help desktopSizeX \ "水平方向のページ数を入力します。" Help desktopSizeY \ "垂直方向のページ数を入力します。" Change { if { $changeElm == "desktopSize" } { if { $desktopSize == 1 } { Enable desktopSizeX desktopSizeY } else { Disable desktopSizeX desktopSizeY } } } PageEnd { if { $desktopSize == 1 } { if { $desktopSizeX == "" || $desktopSizeY == "" } { error "無効なデスクトップのサイズです。" } } } Save { if { $desktopSize == 1 } { print "DeskTopSize\t${desktopSizeX}x$desktopSizeY" } } # ####################################################################### ####################################################################### # EdgeResistance # Line edgeResL Header edgeResH -text "ページ切替" -frame:relief flat CheckBox edgeRes\ -text "マウスによる仮想デスクトップ切替を制御する"\ -justify left Int edgeRes1\ -text " ビューポートを動かす前\n にエッジに留まる時間:"\ -textafter "ミリ秒"\ -label:justify left Int edgeRes2\ -text " スクリーンを切替える前に\n フリップするピクセル数:"\ -textafter "ピクセル"\ -label:justify left Help edgeResH \ "マウスによるページの切替方法を設定します。" set edgeResHelp1 [concat \ "マウスによるページ・フリッピング(パタパタするヤツ)に問題を抱えているのなら、このオプションによってそれを制御できます。その抵抗率は以下の値によって与えられます。"] set edgeResHelp2 \ "1) フリッピングの遅延時間(ミリ秒単位)" set edgeResHelp3 [concat \ "2) スクリーンから離れる前のピクセル数"] set edgeResHelp "$edgeResHelp1\n\n$edgeResHelp2\n\n$edgeResHelp3" Help edgeRes $edgeResHelp Help edgeRes1 $edgeResHelp Help edgeRes2 $edgeResHelp Change { if { $changeElm == "edgeRes" } { if { $edgeRes == 1 } { Enable edgeRes1 edgeRes2 } else { Disable edgeRes1 edgeRes2 } } } PageEnd { if { $edgeRes == 1 } { if { $edgeRes1 == "" || $edgeRes2 == "" } { error "無効なエッジの抵抗率が与えられています。" } } } Save {if {$edgeRes == 1} {print "EdgeResistance\t$edgeRes1 $edgeRes2"}} # ####################################################################### ####################################################################### # EdgeScroll # CheckBox edgeScroll\ -text "フリップのスクリーンに対する割合"\ -justify left Int xScroll -text " X 方向はスクリーンの" -textafter "%" Int yScroll -text " Y 方向はスクリーンの" -textafter "%" Help edgeScroll \ "マウスがスクリーン・エッジを越えた場合にスクロールする物理スクリーンのパーセンテージを指定できます。これが 0 であればマウスによるフリップ(パタパタ動くヤツ)は起こりません。100 ならばページ全体をフリップします。" Help xScroll \ "X (水平)方向のスクロール量を設定します。" Help yScroll \ "Y (垂直)方向のスクロール量を設定します。" Change { if { $changeElm == "edgeScroll" } { if { $edgeScroll == 1 } { Enable xScroll yScroll } else { Disable xScroll yScroll } } } PageEnd { if { $edgeScroll == 1 } { if { $xScroll == "" || $yScroll == "" } { error "無効なエッジスクロール量です。" } } } Save {if {$edgeScroll == 1} {print "EdgeScroll\t$xScroll $yScroll"}} # ####################################################################### }